WEB資料請求で葬儀費用5,000円(税込)割引!

お知らせ・イベント

柏で樹木葬をお探しの方必見!

投稿日:2023年3月11日
柏市の樹木葬見学会

【柏市に樹木葬霊園OPEN】

2023年3月19日に【樹木葬霊園 かしわ四季の祈り】が限定50区画にてOPENします!

現地見学会を3月19日~21日(10時~13時)にて開催致します!

柏斎苑×慈本寺(柏市藤心)

後継者不要・宗旨不問で次世代に負担をかけない新しいお墓のスタイルです。

そもそも、樹木葬とは、一般的に納骨をするための供養のひとつであり、ハナミズキやなどのシンボルツリーの下に納骨をしたり、プレート区画を設けて土の中に還る納骨方法が多いです。

後継者が不要であったり、宗旨不問であったりと従来の建墓とは違い、将来に亘って考える必要がなく、自由に選ぶことができるのが特徴です。また購入金額も従来の建墓タイプと比べて3分の2から2分の1に抑えることができるのも人気のひとつと言えます。

樹木葬霊園かしわ四季の祈り
柏市藤心にOPENした樹木葬霊園【かしわ四季の祈り】










樹木葬の特徴として、次の3つが挙げられます。

1:宗旨不問

生前の宗旨や納骨後の宗旨が問われないケースが多いです。

通常の寺院墓地では、お墓を管理している寺院の宗旨に従う必要があります。

また、納骨に際し「戒名」を戴くことが通例です。そのような点から解放されたのが、樹木葬の特徴と言えます。

高柳駅からも近い
グリーンメモリアル鎌ヶ谷の樹木葬

2:後継者不要

お墓は先祖代々をお守りする大切な祭祀財産です。

しかし、核家族化や少子化に伴いお墓を承継する家族がいないケースも増えてきています。

樹木葬では、個人墓と違い合同で使用されますので、特定の後継者を求めることがほとんどありません。お墓の後継者がいないというケースでもお選び頂くことができます。

3:永代使用

樹木葬の多くは永代使用を認めているところが多いです。

永代使用とは、「3年間は使用してもよい」といった短期的な使用許可ではなく、半永続的に利用する権利のことを指します。

半永続的に使用するためには、年間の管理費など一定の金額を納める必要があります。

ただ、納骨が決まれば将来の移動や改葬の心配もありませんので、安心して供養することができるのではないでしょうか。

立地のよい「柏メモリアルガーデン」の
樹木葬

樹木葬の相談も柏斎苑へ

樹木葬の相談サロン
樹木葬の相談・案内もお任せください
相談サロンの外観

年中無休:0120-87-9449

□□□ーーー↓樹木葬の資料請求↓こちらーーー□□□

こちらから簡単に樹木葬の資料請求できます!
「樹木葬資料希望」とご返信ください